2023年6月 1日 (木)

令和5年6月ナーム説法ご案内

------------------------------
令和5年6月ナーム説法ご案内
------------------------------
日時/6
月10日土曜日 午後3時

会場/ふれあい広場サザンクロス 4階 第二研修室
        (大分県別府市千代町1−8)

講師/日蓮宗本光寺副住職
   別府市仏教青年会理事・別府南無の会幹事 
              田口 瑤光 先生

演題/「仏さまの世界

参加費無料

ご来場をお待ちしております。

 

さて、先月は五月ナーム説法ご案内5月13日土曜日午後3時から講師に、
別府南無の会幹事・インド哲学博士 足澤 一成 先生を迎えて
「ひとはなぜ、人の心が分かるのか」という演題でお話しいただきました。

インド学の「演劇論」をやさしくご紹介いただきました。
ざっくりといえば、「ひとはなぜ、人の心が分かるのか」を研究されていたということです。

「シャクンタラー」のような古典劇が現代インド映画にも継承されているということか?と想像をたくましくします。
それって、歌舞伎の見得が、戦隊モノの決めゼリフ・ポーズにも引き継がれているということと同じ?と思ってもいいのでしょうか?


2023年5月10日 (水)

令和5年五月ナーム説法ご案内

たいへん遅くなってしまいました。

--------------------------------------------
令和5年五月ナーム説法ご案内
---------------------------------------------------
日時/5月13日土曜日 午後3時

会場/サザンクロス4階 第二研修室

講師/別府南無の会幹事・インド哲学博士 
           足澤 一成 先生

演題/「ひとはなぜ、人の心が分かるのか」

参加費無料

今年は、弘法大師ご誕生1250年、親鸞聖人誕生850年の年です。慶讃行事もたくさんあるでしょうね。

ところで、南無の会の終わった後で、高野山へ参拝旅行に行かれるそうです。きっと珍道中なるでしょうから、そっちの話もいずれ聞かせてくださいナ。

多数のご参加をお待ちしています。

2023年4月11日 (火)

花まつりと、花まつりナーム説法のご報告

■花まつり

4月8日土曜日、午前10時よりトキハ別府店前広場にて別府市仏教連合会・別府市仏教青年会共催の
「花まつり お釈迦さまのお誕生日」が行われました。

法要では別府市仏教連合会副会長・日蓮宗本光寺御上人を導師に会員六ヶ寺住職にてお勤めいたしました。

 Kimg566120230408_

その後、参列の善男子善女人が誕生仏に甘茶をそそぎ、お祝いしました。参集の方々に3年ぶりに甘茶を振る舞い、お花の苗をお接待いたしました。

 「お花の苗が嬉しかったです。いま買ってきたところですが、生花をお供えください」と、トルコ桔梗をいただきました。私の知ってる限り初めての経験です。尊く有難いお誕生日(降誕会)になりました。

 ご出仕の寺院は、日蓮宗一ヶ寺、浄土真宗本願寺派一ヶ寺、黄檗宗ニヶ寺、真言宗醍醐派一ヶ寺、高野山真言宗ニヶ寺でした。

 そしてそして、午後1時で今年の花まつりは円成しました。

 午後3時から始まる別府南無の会も開催するので、片付けは大急ぎでした。

 

■別府南無の会 

別府南無の会花まつりナーム説法は、
先ほどまでスタッフとして花まつりに参加していた

 高野山真言宗宗園院住職 藤田 修弘 先生  が講師を勤めます。
(別府市仏教青年会会長・別府南無の会幹事)

演題は「時代やなぁ」短編のようなお話を繰り出してくださいました。

20230408

わたしには、藤田先生のお母様が京都の先代の東寺長者(住職)と親しくされていたという話にはビックリしました。

 

<筆者のつぶやき>
とにかく南無の会の間、私のミッションは居眠りしないこと。
ミッション・インポッシブルじゃぁ、と思いながら、居眠りはしてないのじゃないか。。。。。⁇
私には覚えがない。。。。

 

さて次回、
-----------------
五月ナーム説法
-----------------

日時/5月13日土曜日 午後3時

会場/サザンクロス4階 第二研修室

講師/インド哲学博士 足澤 一成 先生

演題/「ひとはなぜ、人の心が分かるのか」

参加費無料

 以上のように開催します。

 多数のご参加をお待ちしています。

 

2023年4月 4日 (火)

令和五年花祭りナーム説法 ご案内

令和五年花祭りナーム説法 ご案内

日時/48日(土)午後3

会場/サザンクロス 4階 第2研修室


講師/高野山真言宗 宗園院住職 藤田 修弘 先生

参加費無料

お釈迦様のお誕生日「花祭り」当日にも行います。
別府市仏教連合会の花祭りから引き続きの「ナーム説法」となります。
講師は花祭りスタッフでもあります。

#南無の会 #法話 #別府市

 

2023年3月 5日 (日)

令和5年弥生ナーム説法のご案内

-------------------
弥生ナーム説法
----------------

日時/3月11日(土)午後3時

会場/サザンクロス 4階 第2研修室

講師/高野山真言宗高野寺住職
別府南無の会広報・別府市仏教連合会理事
     佐藤 公昭 先生 

演題/「よりそう」を考えてみる

参加費/無料

※駐車場は近くの有料の駐車場をご利用願います。

ご参加お待ちしています。

3・11が今年もやってきます。合掌していただけたら幸いです。

2023年2月 2日 (木)

令和5年如月ナーム説法

---------------------------------
如月ナーム説法 ご案内
---------------------------------

日時/2月11日(建国記念の日・土曜)午後3時

会場/サザンクロス 4階 第2研修室

講師/真言宗醍醐派 八坂寺 住職
別府南無の会会計
    河野 景光 先生

参加費/無料

※お車の方は近隣の有料駐車場へ。

真言宗の僧侶がつづくので、いつも真言宗のお話よりも少し周辺の面白い話題を
取り上げていただいています。今回はどんなことをお話になるのかしら。

 

-------------
今後の予定
----------------
日時/3月11日(土)午後3時
会場/サザンクロス 4階 第2研修室
講師/高野山真言宗高野寺住職 佐藤公昭 先生
演題/「よりそう」を考えてみる
参加費/無料

◆四月

日時/4月8日(土)午後3時
会場/サザンクロス 4階 第2研修室
講師/高野山真言宗 宗園院住職 藤田 修弘 先生

※お釈迦様のお誕生日「花祭り」当日にも行います。
別府市仏教連合会の花祭りから引き続きの「ナーム説法」となります。
講師は花祭りスタッフでもあります。

◆五月

日時/5月13日(土)午後3時
講師/足澤 一成 先生

 

2023年2月 1日 (水)

一月のナーム説法ご報告

1月14日(土)に開催された別府南無の会 新春ナーム説法は
講師に黄檗宗萬松寺住職・別府南無の会事務局長・
   別府市仏教連合会事務局長・保護司
       久恒 正典 先生を講師に、
「仏の来た道」という演題でお話しいただきました。

Img_3407

昨年末は療養されて ましたが、元気なご登場にスタッフは安堵しました。
インド発祥の仏教が中国から日本へ渡って日本人に馴染んでいった。その歴史を熱く語られていました。

2023年1月 6日 (金)

令和5年新春なーむ説法ご案内

明けましておめでとうございます

本年も別府南無の会をどうぞよろしくお願い致します。

---------------------------------
令和5年新春なーむ説法 ご案内
---------------------------------

日時/令和5年1月14日(土)午後3時


会場/ふれあい広場 サザンクロス 第2研修室
   (別府市千代町)

演題/ 「仏の来た道

講師/ 黄檗宗萬松寺住職・別府南無の会事務局長
   別府市仏教連合会事務局長・保護司
       久恒 正典 先生

参加費/ 無料


※駐車場は近くの有料駐車場をご利用ください。

2022年12月 6日 (火)

師走なーむ説法ご案内😊

令和4年最後のなーむ説法です!

-----------------------
 師走なーむ説法ご案内
-----------------------


日時/令和4年12月10日(土)午後3時


会場/ふれあい広場 サザンクロス4階 第2研修室
      (別府市千代町1番8号 旧市役所跡)


演題/ 「無碍(むげ)の一道(いちどう)」

講師/ 浄土真宗本願寺派西念寺住職・別府市仏教連合会副会長
    別府南無の会総務・別府保護区保護司会会長
     髙橋 護 先生


参加費/ 無料

 
※駐車場は近所の有料駐車場をご利用ください。

2022年10月25日 (火)

令和4年特別講演会のご案内

------------------
特別講演会ご案内
------------------

日時/11月5日土曜日 午後2時
会場/ 本光寺本堂 (別府市山の手17組の1)
                     駐車場あります。
講師/如是庵庵主、不伝塾主宰
    小金丸 泰仙 先生

演題/慈雲尊者(じうんそんじゃ)に学ぶ 仏法と「人となる道」

参加費/1000円

 ※※※ご参加の方は、マスク着用など新型コロナ感染対策をお願い申し上げます。※※※

今回の特別講演会は、江戸中期の高僧、慈雲尊者の教えに学びます。
慈雲尊者は、書家だけでなく、真言密教、禅、戒律、神道、梵語に精通した僧侶です。


講師の小金丸泰仙先生は、慈雲尊者の研究者で、NHKラジオ第二の宗教の時間の講師もされておりました。

Img_3268


目下、当日配るパンフレットの校正中。
スタッフが思い思いに書いた雑感コーナーは、必見。個性たっぷりです。お楽しみに。

たくさんの方においでいただきたいです。お待ちしています。

江戸時代に活躍された高僧はどんな方がいらっしゃるのだろうか。勉強不足で思い浮かばない。
良寛さまは、別府南無の会で映画の上映会をしたので忘れてはいけないのですが、
隠元禅師、白隠禅師、沢庵和尚、禅宗のお坊さんばかりが浮かぶなぁ。

2022年10月 2日 (日)

令和4年10月ナーム説法ご案内と特別講演会ご案内

-----------------------------------
令和4年10月ナーム説法のご案内
-----------------------------------

日時/10月8日(土)午後3時から

会場/サザンクロス4階 第2研修室

講師/臨済宗妙心寺派宝泉寺住職・保護司
   上田 浩道 先生

演題/「安らぎへの道ー無のこころ、空のこころー」

参加費無料

秋が深まります。静かに仏教に浸りませんか?

奮ってご参加ください。

 

-------------------------------------------------------------------------------------

特別講演会のご案内

今年も開催します。特別講演会!
日時/11月5日土曜日 午後2時

会場/ 本光寺本堂 (別府市山の手17組の1)
                     駐車場あります。

講師/如是庵庵主、不伝塾主宰
    小金丸 泰仙 先生

演題/『慈雲尊者に学ぶ 仏法と「人となる道」

参加費/1000円

江戸中期の高僧、慈雲尊者の教えに学びます。
慈雲尊者は、書家だけでなく、真言密教、禅、戒律、神道、梵語に精通した僧侶です。

 

2022年9月 3日 (土)

令和4年9月のナーム説法ご案内

------------------------
9月ナーム説法のご案内
------------------------

日時/9月10日(土)午後3時


会場/サザンクロス4階 第2研修室

講師/天台宗 宝満寺住職
     近藤 弘訓 先生

演題/「天台宗と比叡山」

ご来場の際には、コロナ感染対策をお願いします。

駐車場は、近くの有料駐車場をご利用くださいませ。

奮ってご参加ください。

2022年8月 2日 (火)

今月 8月は休会です。

八月はお盆休みで、休会です。

スタッフがお盆で出席できません。

9月は開催いたしますので、宜しくお願い致します。

---------------------------------
令和4年 9月ナーム説法ご案内
---------------------------------

日時/9月10日(土曜日)午後3時

会場/サザンクロス4階 第2研修室

講師/ 天台宗宝満寺住職
      近藤 弘訓 先生

演題/ 未定

参加費無料

 

---------------------------------
今後の予定
---------------------------------

10月8日(土) 臨済宗妙心寺派宝泉寺住職 上田 浩道 先生

11月5日(土) 特別講演会 小金丸 泰仙 先生を迎えて

2022年7月 6日 (水)

今週土曜日はナーム説法開催!

-----------------------
七月ナーム説法ご案内
-----------------------

日時/7月9日土曜日 午後3時から

会場/サザンクロス4階 第二研修室

講師/ 豊後大野市朝地町 高野山真言宗 普光寺住職
             瀧本 峰翠 先生

演題/「普光寺住職になって」

磨崖仏と紫陽花で有名な普光寺。伝統を守りながら、新しい試みに挑む若き住職の姿を伺います。

参加費無料。

奮ってご参加くださいませ。

 

令和4年六月ナーム説法は、6月11日土曜日 午後3時から

講師に日蓮宗本光寺副住職・別府市仏教青年会理事 田口 瑤光 先生をお迎えし

「運と縁」という演題でお話を伺いました。

 

      法華経の教えの特徴を運と縁という大胆で瑞々しい切り口でお聞きすることができました。

八月は休会します次回は9月10日土曜日です。

 

2022年6月 6日 (月)

令和4年六月ナーム説法ご案内

今週末開催です。よろしくお願いします。

-----------------------------
令和4年六月ナーム説法
-----------------------------

日時/6月11日土曜日 午後3時から

会場/サザンクロス4階 第二会議室

講師/日蓮宗本光寺副住職・別府市仏教青年会理事
      田口 瑤光 先生

演題/「運と縁」

参加費は無料です。

#南無の会 #法話 #別府市

来月の予定も載せます!!

-----------------------
七月ナーム説法ご案内
-----------------------

日時/7月9日土曜日 午後3時から

会場/サザンクロス4階 第二研修室

講師/ 豊後大野市朝地町 高野山真言宗 普光寺住職
             瀧本 峰翠 先生


演題/「普光寺住職になって」

***別府市外のお寺さんに講師を勤めていただくのは、ずいぶんと久し振りです。
どんなお話になるのか、楽しみです。

瀧本講師の記事がありましたので、ご参照までに。
大分県豊後大野市移住定住ポータルサイト https://bungoono-iju.com/interview/244/

 

さてさて、先月は。。。。

Img_2980
5月のナーム説法は、5月14日土曜日午後3時から サザンクロス4階 第2研修室にて 講師に別府南無の会幹事・哲学博士(Ph..D) 足澤 一成 先生をお迎えして
人にやさしく」という演題でお話しを伺いました。

 

«令和4年5月ナーム説法ご案内