« 平成六年四月ナーム説法 ご案内 | トップページ | 三木大雲師の怪談説法を聴きました »

2024年5月 6日 (月)

令和6年五月ナーム説法ご案内

-------------------------------
令和6年五月ナーム説法ご案内
-------------------------------

日時/令和6年5月11日(土) 15:00

会場/サザンクロス4階 第2研修室

講師/別府南無の会幹事 哲学博士(Ph.D)
       足澤 一成 先生

演題/「仏像を見て悟れるか?

参加費 無料

※駐車場は近隣の有料駐車場をご利用ください。

※三か月続けて演題の末尾に「?」がついていると、当会の総務が気づきました。

 

----------------
前回の南無の会
----------------

四月のナーム説法は、四月十日(土)午後三時より
講師に高野山真言宗宗園院住職・別府市仏教青年会会長 藤田 修弘 先生をお迎えして
風が吹けば、何がどうなる?」という演題でお話しいただきました。

お話の中で出てきたお経「維摩経」。私は戒名の居士号を説明する時に、「居士とは、維摩居士のように、智慧の文殊菩薩でさえシャッポを脱いでしまうほど、仏教に精通し、お坊さんよりも信心の篤い方(男性)につける称号」と言っております。また、香りをかぎ分けることを「聞香」というのは、維摩経からでました、とも聞いています。

 

« 平成六年四月ナーム説法 ご案内 | トップページ | 三木大雲師の怪談説法を聴きました »

心と体」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事